抗がん作用のある食べ物はこれ

抗がん作用のある食べ物はこれ

こんにちは、本社小野です。

本日は、抗がん作用のある食べ物をご紹介したいと思います。

日本人の二人にひとりは何かしらのがんになると言われているそうです。日頃から食生活に気を付けることで、効果的ながん予防につながると思いますので、参考にしてください。

さて、総合南東北病院のメディア 健康倶楽部 の記事によると、がん予防に効果的な野菜は以下のとおりです。

キャベツ

にんにくに次ぐがん予防効果があるといわれているキャベツには、イソチオシアネート(強いがん抑制効果)とペルオキシダーゼ (発がん物質を抑制)という酵素やビタミンC、ビタミンUが豊富に含まれています。肺がんや膀胱がんの予防に有効といわれていま す。ビタミンUは胃潰瘍を予防することで有名です。

ブロッコリー

ブロッコリーに含まれているスルフォラファンは、イオウ化合物の1種で強力な抗がん作用があります。最近では、ブロッコリースプラウト(ブロッコリーの新芽)がスーパーなどに出回っていますが、これにはブロッコリーの20倍ものスルフォラファンが含まれています。他lこも、カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、E、鉄、葉酸なども含まれています。

カリフラワー

カリフラウーは100g中に81mgのビタミンCが含まれています。カリフラウーに含まれるビタミンCは加熱によって失われる量が少ないのでビタミンCの補給にはピッタリの野菜です。また、グルコシノレ-トという成分が肝臓の働きを高め、解毒作用を強化します。

大根

大根の辛み成分のイソチオシアネートというイオウ化合物は強力な抗酸化物質で、解毒作用を強めてがんを予防したり、血栓をつく りにくくします。大根にはジアスターゼ、オキシダーゼなとの消化酵素が含まれており、ジアスターゼは食べ過ぎによる胸やけや消化不良を予防、改善する働きがあり、オキシダーゼは魚の焦げた部分にできる発がん物質を解毒する働さがあるので、焼き魚を食べる時は一緒に大根おろしを食べるとよいでしょう。

にんじん

にんじんはカロテンが豊富に含まれています。カロテンは体内でビタミンAに変化し、免疫力を高めます。強い抗酸化作用で肺がんや胃がんを予防する効果が高いとされています。にんじんの葉にもカロテン、ビタミン、カリウムなどの栄養素が豊富なので、できれば無農薬の葉つきのにんじんをおすすめします。

パセリ

パセリにはがん予防のビタミンACE(エース)が豊富に含まれています。パセリの香り成分はアピオールという精油成分で、胃液の分泌を促し、食欲を増進させて消化を助けます。また、鮮やかな緑色のもととなるクロロフィルには、血中のコレステロールの上昇を抑えたり、がんを予防する作用があります。

にんにく

にんにくは、アメリカ国立がん研究所作成の「デザイナーフーズ・ ピラミッド」で最上位に位置づけられているほど優秀な野菜です。にんにくの独特のにおいのもとは硫化アリルで、病気や老化を招く活性酸素の害を抑制する強力な抗酸化作用があります。にんにくを切ったりすりおろすとアリシンがビタミンB1と結合してアリチアミンに変化し、クエン酸回路に働きかけてがんを予防します。

また、にんにくに含まれるミネラルのセレンは、がん要因の1つとして考えられている過酸化脂質を分解する酵素となります。

にら

がん予防効果のあるビタミンACE(エース)が豊富です。血液の凝固を促して止血に作用するビタミンK、造血機能に関係する葉酸などが含まれていて血液のバランスをとります。力ロテンは油と一緒にとると吸収率がアップします。

トマト

トマトにはリコピンというカロテノイドの一種が含まれています。リコピンの抗酸化作用は力ロテンの数倍以上といわれています。がん予防のビタミンACE(工-ス)も含まれています。トマトを多くとる地域では、がんの発症が少ないという研究結果は世界中でたくさんの例が報告されています。

ピーマン

ピーマンはがん予防効果の高い食品のトップクラスに位置づけられています。ビタミンACE(エ-ス)が豊富に含まれています。緑色のピーマンが一般的ですが、パプリカと呼ばれる赤と黄色のものも出回っています。赤ピーマンのビタミンCは緑色のピーマンの2~3倍あります。また、赤ピーマンの赤い色素はカプサンチンとい うカロテノイドです。βカロテンよりも 強い抗酸化作用があります。

引用:がんを予防するために食べたい野菜

 

また、公益財団法人長寿科学振興財団のメディア 健康長寿ネットの記事 ガン予防のための食事とは によると以下の食品はとても効果的だそうです。

フードピラミッド

がん予防のある食品はビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを含む野菜、果物、植物性油脂のほかに機能性成分(ポリフェノール、カロテノイドなど)を含む食品を取り入れることです。ポリフェノールやカロテノイドには抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去する働きがあります。

緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンの摂取量が多い人は肺がんの発症リスクが低いと言われています。またビタミンD、カルシウム、葉酸(ようさん:ビタミンB群の一種)等の摂取が大腸がんのリスクを下げるという報告もあります。

引用:がん予防のための食事とは

これらの食品を見てわかることは、基本的に野菜や果物が多いということです。つまりなるべく毎日野菜と果物、上記ピラミッドに書いてある食品を摂取することで、がん予防になりそうです。

ちなみに「ターメリック」とはカレーに多く含まれている成分です。

↓ターメリックに関する記事は、頼れる介護士山本浩二のブログでも書いてあります。

 

The following two tabs change content below.

えびす堂

えびす堂編集室です。皆様やユーザーに役に立つ情報、お知らせなどを投稿しています。

関連記事

  1. ごはん

    ごはん

  2. 朝ごはん、しっかり食べたほうがいいです

    朝ごはん、しっかり食べたほうがいいです♪

  3. 昨日の夜ごはん

  4. 知ってる?共食すると良いことしかない

    知ってる?共食すると良いことしかない

  5. 知ってる?カレーのすごい効果と先日の晩ご飯

    知ってる?カレーのすごい効果と先日の晩ご飯

  6. 本日のお昼ご飯(焼うどん・その栄養素)

PAGE TOP